目的
助け合い・支え合い、安心・共生福祉社会の確立
誰もが安心して暮らせる地域活動を柱に、勤労者、市民とともにいきいきとした福祉社会の実現を目指します。
基本方針
- 神奈川県労働者福祉協議会(以下:県労福協という)と連携した諸活動の取り組み。
- 横浜市と連携した福祉活動と社会貢献事業の取り組み。
- 年金、医療、介護等の安心社会の実現に向けた政策・制度と提言の取り組み
沿革
1949年(昭和24年) | 「労働者用物資対策中央連絡協議会」の発足 |
1950年(昭和25年) | 「労働組合福祉対策中央協議会」組織再編 |
1952年(昭和27年) | 地方労福協結成決議 |
1957年(昭和32年) | 「労働福祉中央協議会」改称 |
1964年(昭和39年) | 「労働者福祉中央協議会」改称 |
1972年(昭和47年) | 「神奈川県労働者福祉協議会」の結成 |
1985年(昭和60年) | 「川崎労働者福祉協議会」の結成 |
1996年(平成8年) | 「横浜労働者福祉協議会」の結成 「横浜労福協支部組織」の発足 |
活動内容
① タオル一本運動
- 県労福協と連携し、集まったタオルは、横浜市社協と連携をとり、福祉や介護 の施設に配布しております 。
② お米一合運動の推進
上部団体・労働団体・各支部組織との活動
- 県労福協に加盟し、諸活動の連携と相互協力の推進と地域福祉の充実をめざした活動
- 横浜地域連合とともに社会的な問題に取り組み、それぞれの役割を果たし、運動の前進をめざす活動。
- 各支部労福協組織と各地区連合が協力し、地区における福祉活動。
③ フードバンク活動
- フードバンク活動は生活困窮者支援として大きく貢献しています。
今後も県労福協、フードバンクかながわと連携をとり諸活動に取り組んで行きます。
④ こども食堂への支援
- 生活困窮者の為に食堂を開催しており、その取り組みの為の食材を支援して行きます。
こども食堂の食事(例)
⑤ ヨコハマwaiwaiフェスタの開催
⑥ 社会的運動の取り組み
- 川崎労働者福祉協議会との協同行動(社計貢献活動)の取り組み。
- 年金・医療・介護など社会保障制度の充実を目指して、毎年横浜市に政策・制度要求と提言活動の取り組み。
- 障がい者への支援活動として「地域ふれあい交流会」を企画し、ご家族の方を含めた交流の取り組み。
- 横浜市社会福祉協議会はじめ、各福祉団体と連携し地域福祉活動の取り組み。
⑦ チャリティー活動の取り組み
- 働く者の祭典として、毎年「ヨコハマwai!waiフェスタ」をチャリティーイベントとして開催し、子ども食堂、東日本大震災被災地及び神奈川新聞社厚生文化事業団への寄付金の取り組み
- 毎年、横浜労福協主催による「スポーツ交流会(チャリティーゴルフ大会)」を開催し、参加者から寄付金を集め上記寄付先への取り組み
⑧ 横浜労福協協力会の発展と拡大
- 横浜労福協会員と協力会業者が「生涯パートナー」として、お互いに「顔が見える」関係を大切にして、安心利用できる事業の拡大育成とともに利用推進の取り組み。
⑨ 広報活動
- 会員向けに「横浜労福協ニュース」の発行(年4回または適宜発行)。
- 横浜労福協ホームページによる活動報告や会員向け事業・福祉事業の情報発信。
- 横浜労福協「協力会」による紙情報(宣伝物)を年3回程度集め、加盟単組及び協力会加盟店に配布。